
スーツは、職場や冠婚葬祭などで着る機会が多い服装です。フォーマルな印象を保ちつつ、できるだけ快適に着こなしたいですよね。
しかし、なかには「既製品のスーツが自分の体型に合わない」「既製品のスーツだと、お腹や太もも、首まわりが苦しい」といったお悩みを持つ方もいるでしょう。
そこで今回はぽっちゃり体型の男性に向けて、スーツ選びのポイントを解説します。スーツの着こなし方や、ぽっちゃり体型の方にぴったりのスーツを購入する方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

自分の体型に合うスーツを身に着けると、清潔感のある見た目と動きやすさを両立させることができます。ここでは、ぽっちゃり体型の男性もスタイリッシュに見えるスーツ選びのポイントを解説します。
ぽっちゃり体型の方がスーツを選ぶときのポイント1つ目は、肩幅はぴったりで、バスト周りにゆとりがあるジャケットを選ぶこと。実際にジャケットを試着して、肩のラインにシワが入らないかチェックしましょう。
また、胸周りは、ジャケットの前のボタンを閉めたとき、握りこぶし1つが入るくらいのサイズが目安です。苦しくないけど、見苦しくもないサイズのジャケットを探してみてください。
ジャケットの試着をするときは、着丈・袖丈を確認することも大切です。着丈は、まっすぐ立ったときに、スーツの裾でお尻が隠れるくらいが目安とされています。
袖口は、ジャケットの下に着るワイシャツとのバランスに注目。腕を下ろしたとき、シャツがジャケットの裾から約1〜1.5cm出ているのを基準にしてみてください。
生地は、ストレッチ素材が使われているスーツを選ぶことをおすすめします。ストレッチ素材のスーツだと、身体の動きに合わせて生地が伸び縮みするため、窮屈さを感じにくくなります。
特にスラックスパンツは、試着するときに、屈伸できるかを確認すると良いでしょう。屈伸しにくいと感じたときは、サイズをもう1つか2つ大きくすることを検討してみてください。

「シングルブレストジャケット」とは、前身頃のボタンが縦1列に並んだデザインのジャケットのことです。正面から見たとき、生地の重なりが少ないため、すっきりとした印象を与えられます。ボタンが縦2列に並んでいる「ダブルブレスト」と比べると、窮屈さを感じにくいのも魅力です。

スーツはネクタイを締め、ジャケットを羽織るだけできちんとした雰囲気になりますが、小物の使い方やデザインにも注目すると、より垢抜けた印象を与えられます。ここでは、ぽっちゃり体型男性のスーツの着こなし方、コーディネートについて解説します。
ぽっちゃり体型の男性がスーツを着るときは、ネクタイやバッグなどの小物をうまく活用すると良いでしょう。ネクタイは、ロングサイズのものを選ぶのがポイントです。
通常の長さのネクタイを首周りが太めの方が使うと、ネクタイの先端が中途半端な位置になり、バランスが悪く見えてしまう可能性があります。ネクタイは、ロングサイズの製品を選んでみてください。
また、バッグや腕時計などの小物を使うことで視線を分散できるため、体型をさりげなくカバーできます。
縦のラインを強調するのも、ぽっちゃり体型の方がスーツを着るときのポイントです。縦に細かいストライプが入っているデザインのスーツや、センタープレスが入っているスラックスを選ぶと良いでしょう。相手の視線を縦のラインに誘導することで、身体の横幅をカバーできます。
スーツの柄やシャツのデザインは、シンプルなものを選ぶと良いでしょう。装飾がないぶん、体型を強調しすぎず、スッキリとした印象を与えられます。無地や柄が控えめのスーツを探してみてください。
「ボタンダウン」とは、襟先をボタンで留められるシャツのことです。ノーネクタイでも襟元が崩れず、きれいな形をキープできます。常に襟が立っているため、きちんとした印象を与えられるのも魅力です。
首周りが太い方が通常のワイシャツを着ると、少しずつ襟元が広がり、ルーズに見えてしまう可能性があります。ワイシャツは、ぜひボタンダウンのものを選んでみてください。
スーツを着るときは、靴にも意識を向けてみると良いでしょう。体重が増えるにつれ、足も大きくなる傾向にあるため、縦の長さだけで選ぶと窮屈に感じるかもしれません。足の幅や甲の高さも考慮し、幅広や甲高タイプの靴を選んでみてください。

お店によってはサイズ展開に限りがあり、ぽっちゃり体型の方だと自分に合うサイズが見つけられないことがあります。ここでは、ぽっちゃり体型の方にぴったりのスーツを購入する方法を紹介します。
自分に合うサイズのスーツが見つからなかったときは、大きいサイズ専門のブランドで探してみると良いでしょう。他のブランドよりもサイズ展開が豊富だったり、体型に合わせたシルエットの製品が販売されたりしている場合があります。
ちなみに、大きいサイズの専門店「フォーエル」でも、ぽっちゃり体型の男性に向けてスーツを販売しています。スーツの下に着るワイシャツも取り扱っているので、ぜひチェックしてみてください。
既製品では自分に合うスーツが見つからないときは、オーダーメイドでスーツを作るのもおすすめです。採寸では、肩幅・胸囲・ウエスト・着丈などを隅々まで計測するため、自分にぴったりのスーツを作れます。スーツのデザインや生地の質感などを、自分の好みにカスタマイズできるのも魅力です。

スーツの色や股ズレ対策など、スーツを探すときはさまざまなことが気になりますよね。ここでは、ぽっちゃり体型の方のスーツ選びに関するよくある質問を3つ紹介します。
ぽっちゃり体型の方がスーツを選ぶときは、スラックスパンツにタックが付いていないものを選ぶことをおすすめします。タックがないスラックスだと、すっきりとして見え、足を長く見せる効果を期待できるからです。
ただし、タックが付いていないスラックスはカジュアルな印象を与えてしまう可能性があります。職場の雰囲気や取引先のことも加味して、タックの有無を決めると良いでしょう。
スラックスの股ズレが気になるときは、太ももの部分に「シック」という当て布が付いているものを選ぶことをおすすめします。営業職をはじめ、移動が多い仕事をしている方はぜひシックの有無を確認してみてください。
スーツの色は暗めがおすすめです。暗い色は光を吸収するため、身体のシルエットを引き締めることができます。ブラック、ダークグレー、濃いネイビーといった暗めの色のスーツを選びましょう。

ぽっちゃり体型メンズがスーツを探すときは、着丈・袖丈の確認をしたり、ストレッチ素材のスーツを選んだりするのがポイントです。また、小物を活用したり、スーツのデザインに注目したりすることで、より洗練された着こなしができるようになります。
既製品だと自分に合うサイズのスーツを見つけるのが難しいときは、大きいサイズ専門のブランドで探すほか、オーダーメイドで自分に合うスーツを作るのもおすすめです。着こなしポイントを抑え、自分に似合うスーツを見つけてみてくださいね!