電子レンジで温めるだけで手軽に作れるのが魅力の冷凍グラタン。現在はえびをトッピングしたものや、ほうれん草を使ったものなど、さまざまな商品が販売されています。
しかし冷凍グラタンにはチーズやバターが使われている商品が多く、カロリーが高いイメージがありますよね。なかには「冷凍グラタンを食べたいけれど、カロリーや栄養バランスが気になる」という方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、コンビニやスーパーなどで購入できる低カロリーな冷凍グラタンを、ランキング形式で紹介します。1日・1食の摂取カロリーの目安や、低カロリーな冷凍グラタンを見分けるポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
初めに、1日・1食の摂取カロリーの目安を解説します。今回は、農林水産省が公開している「一日に必要なエネルギー量と摂取の目安」を参照しました。
1日の摂取カロリーの目安 | 1食の摂取カロリーの目安(1日3食の場合) | |
身体活動量が低い男性(12~69歳) | 2,000~2,400kcal | 約667~800kcal |
身体活動量が普通以上の男性(12~69歳) | 2,400~3,000kcal | 約800~1,000kcal |
身体活動量が低い女性(12~69歳) | 1,400~2,000kcal | 約467~667kcal |
身体活動量が普通以上の女性(12~69歳) | 2,000~2,400kcal | 約667~800kcal |
エネルギーは基礎代謝だけでも消費されるため、摂取カロリーを抑えすぎないようにすることが大切です。まずは、摂取カロリーの目安の範囲内に収まるような食事を心掛けると良いでしょう。
低カロリーな冷凍グラタンには、次のような特徴があります。
お肉・炭水化物・乳製品があまり使われておらず、代わりに野菜を取り入れている冷凍グラタンは、低カロリーな傾向にあります。低カロリーな冷凍グラタンを探すときは、ぜひ確認してみてください。
ここでは、低カロリーな冷凍グラタンをランキング形式で紹介します。近年は通販サイトで販売している商品もありますが、今回はスーパーやコンビニなどで購入できる商品でランキングを作りました。
どれも1食の摂取カロリーの目安の範囲内に収まるものなので、ダイエット中の方や、これから栄養管理を頑張ろうと考えている方は要チェックです。
この頃、突発的にグラタンが食べたくなる症状が、、
— くまなん (@hinokuni100) August 17, 2023
ニチレイさんの、えびとチーズのグラタンを堪能。
ミルクたっぷり(^^) pic.twitter.com/bZYKeEweNT
低カロリーな冷凍グラタンランキングで第1位に輝いたのは、ニチレイフーズが販売している「えびとチーズのグラタン」です(1個200gあたり196kcal)!
東北にある蔵王という町で作られたミルクを使用しており、濃厚なチーズの風味とプリプリのえびの食感を楽しめます。カロリーは200kcal以下なので、ダイエットや栄養管理中でも罪悪感ゼロでいただけそうです!なく食べられるでしょう。
公式サイト:ニチレイフーズ「えびとチーズのグラタン」
ファミマ新商品、ペンネグラタン食べてみました。以外にあっさり味でした!#ファミリーマート #冷凍食品 #グラタン #新商品 #新発売 #ペンネ #ベシャメルソース
— 拓陽 (@fukunaga1960) October 5, 2024
ファミマ「ミルクのコク広がるペンネグラタン」10/1新発売 食レポ https://t.co/duBSXNZnjX
続いて紹介するのは、ファミリーマートが販売している「ミルクのコク広がるペンネグラタン」です(1個210gあたり233kcal)。ソースには北海道産の生クリームを使用しており、濃厚なミルクの風味を感じられます。もっちりとしたペンネにソースをしっかり絡めて食べるのがおすすめです。
公式サイト:ファミリーマート「ミルクのコク広がるペンネグラタン」
「こんがりと焼いたえびグラタン2個入」は、マルハニチロが販売している冷凍グラタンです(1個190gあたり268kcal)。チーズにはこんがりとした焼き目が付いており、トロッと滑らかなソースとのバランスがgood!ペンネをたっぷり使用しているため、お腹いっぱいになれる冷凍グラタンです。
公式サイト:マルハニチロ「こんがりと焼いたえびグラタン2個入」
「蔵王えびグラタン」は、ニチレイフーズが販売している冷凍グラタンです(1個200gあたり274kcal)。グラタンに使用するミルクは、白石工場から30分の場所にある宮城県蔵王の酪農センターから直送されたものを使用。ソースには生クリームとバターをブレンドし、ミルクの濃厚な味わいを堪能できる商品です。
公式サイト:ニチレイフーズ「蔵王えびグラタン」
マルハニチロさんの「こんがりと焼いたほうれん草とベーコンのグラタン」美味しかった!世の中のグラタンはエビ入りばっかりなので、エビなしのグラタンは甲殻類アレルギーにとって救い✨😭産後のお昼ご飯は冷凍食品が多いので助かる🙏💕 pic.twitter.com/P8R5XxXM2K
— ますもも (@mamo3rdb) November 2, 2021
「こんがりと焼いたほうれん草とベーコンのグラタン2個入」は、マルハニチロが販売している冷凍グラタンです(1個200gあたり277kcal)。白ワインでソテーしたほうれん草とベーコンに、ホワイトソースを絡めたまろやかな味わいが特徴。チーズには焼き目が付いており、香ばしさが食欲をそそる一品です。
公式サイト:マルハニチロ「こんがりと焼いたほうれん草とベーコンのグラタン2個入」
「濃厚ベシャメルソースの海老グラタン」は、ローソンが販売している冷凍グラタンです(1個270gあたり294kcal)。ソースには具材の旨味をたっぷり閉じ込めており、濃厚な風味を感じられます。発酵バターを使用し、ソースのコクが増しているのも注目ポイントです。
公式サイト:ローソン「濃厚ベシャメルソースの海老グラタン」
「7プレミアム マカロニグラタン」は、セブン-イレブンが販売している冷凍グラタンです(1個210gあたり312kcal)。ホワイトソースは塩辛すぎず、油っこすぎず、ちょうど良い優しい味わいなのが魅力。途中でバジルやタバスコなどで味変しても、おいしくいただける商品です。
公式サイト:セブン-イレブン「7プレミアム マカロニグラタン」
「こんがりチーズの大盛りグラタン」は、ローソンが販売している冷凍グラタンです。内容量は340gと大ボリュームな商品ですが、カロリーは347kcalで、1食の摂取カロリーの目安の範囲内に収まっているのが特徴。チーズをたっぷり使ったグラタンを、お腹いっぱい食べたい方は要チェックの一品です。
公式サイト:ローソン「こんがりチーズの大盛りグラタン」
「生乳仕立てのホワイトソースグラタン かぼちゃと鶏肉」は、無印良品が販売している冷凍グラタンです(1個268gあたり386kcal)。具材にはブロッコリーとかぼちゃが入っており、野菜をしっかり食べられるのが嬉しいポイント。たんぱくタンパク質を取れる鶏肉も使っているので、栄養バランスを気にしている方におすすめの商品です。
公式サイト:無印良品「生乳仕立てのホワイトソースグラタン かぼちゃと鶏肉」
「生乳仕立てのホワイトソースグラタン 海老とペンネ」は、無印良品が販売している冷凍グラタンです(1個262gあたり396kcal)。4種類のチーズをブレンド&トッピングしており、リッチな味わいを堪能できるのが魅力。具材はえび、バターソテーしたほうれん草、ペンネを使っています。
公式サイト:無印良品「生乳仕立てのホワイトソースグラタン 海老とペンネ」
※冷凍グラタン低カロリーランキングまとめ
順位 | 商品名(メーカー名) | カロリー |
---|---|---|
第1位 | えびとチーズのグラタン(ニチレイフーズ) | 196kcal |
第2位 | ミルクのコク広がるペンネグラタン(ファミリーマート) | 233kcal |
第3位 | こんがりと焼いたえびグラタン2個入(マルハニチロ) | 268kcal |
第4位 | 蔵王えびグラタン(ニチレイフーズ) | 274kcal |
第5位 | こんがりと焼いたほうれん草とベーコンのグラタン2個入(マルハニチロ) | 277kcal |
第6位 | 濃厚ベシャメルソースの海老グラタン(ローソン) | 294kcal |
第7位 | 7プレミアム マカロニグラタン(セブン-イレブン) | 312kcal |
第8位 | こんがりチーズの大盛りグラタン(ローソン) | 347kcal |
第9位 | 生乳仕立てのホワイトソースグラタン かぼちゃと鶏肉(無印良品) | 386kcal |
第10位 | 生乳仕立てのホワイトソースグラタン 海老とペンネ(無印良品) | 396kcal |
今回は、スーパーやコンビニなどで購入できる低カロリーな冷凍グラタンを10種類紹介しました。どの商品も1食分のカロリーが400kcal以下で、ダイエットや栄養管理をしているときでも食べやすいことが分かりました。
市販品以外にも、通販サイトには高級ホテルがプロデュースしている贅沢なグラタンや、豆乳と野菜を使ったヘルシーな商品がたくさんあります。ダイエットや栄養管理の息抜きで、たまには濃厚でおいしい冷凍グラタンを食べるのも良いかもしれませんね。