2021年~2022年の年末年始の休暇は、多くの会社で、12月29日(水)から1月3日(月)までの6連休となっています。
公務員の方など行政機関で働いている方は「行政機関の休日に関する法律」によって毎年12月29日から1月3日が休日と定められています。
第一条 次の各号に掲げる日は、行政機関の休日とし、行政機関の執務は、原則として行わないものとする。 一 日曜日及び土曜日 二 国民の祝日に関する法律(昭和二十三年法律第百七十八号)に規定する休日 三 十二月二十九日から翌年の一月三日までの日(前号に掲げる日を除く。)
行政機関の休日に関する法律, e-gov 法令検索
多くの民間企業もこれに合わせて、12月29日から1月3日を休日としているようです。
2021年から2022年の正月休みは、12月29日が水曜、1月3日が月曜なので、前後の土日休みとは重ならず例年通りの6連休となっています。
公務員や会社員、パートの方は、有給休暇を使って、前後の土日休みと正月休みをかぶせることができます。
12月27日(月)と12月28日(火)で有休を取れば、その前の土日休みである12月25日(土)、12月26日(日)と合わせて10連休が可能です。
10連休にすることができれば、連休前の12月24日(金)のクリスマスイブは最高の華金になること間違いなしですね。
長期休暇をつくる際には、事前に報告をしたり引き継ぎをするなどしっかりとするなど、会社には迷惑がかからないようにしましょう。
2021年〜2022年の年末年始における旅行の特徴は次のようなものです。
コロナウィルスの流行は落ち着いてきているので、旅行をする人の数は1.8倍に増えていると言います。(オミクロン株確認前のデータ)
一方でコロナウィルスへの対策として、あまり遠出はせず、去年から会えていなかった家族と会うために帰省をするという過ごし方が多くなっているようです。
皆さんも、年末年始のお休みを有意義に使って良いお年をお迎えください。